狂人演説

 

 

人間は考える葦であるという。葦であるわけはいまひとつ思いつかないが、人間は考える葦であるという言葉には、そういうならそうなのであろうと納得してしまうような迫力がある。あまりジタバタしない方がいいぞと、アイスピックと包丁と果物ナイフを一斉に突きつけられている気分になる。しかし、気分はあくまで気分で、爆弾を抱えた気違いに出くわした場合に、気分なんてとるに足らぬものであり、重要なのは己の肉体のみということになる。轍鮒の急に於いて、気分を優先する者はひとりとしておらぬ。轍鮒の急のさなか、我々は既に鮒であり、鮒には気分なんて夾雑物はなく、ただ如何にして生きるか、如何にして泳ぐかということだけがアタマにある。鮒に限らず、魚は皆んなそうである。それだから、あれほど強靭な生命力を持ちうるのだ。
生きるということを、一徹に考え、死を克服する。これこそが、考える葦の急務であり、生きる姿勢だとか、死への恐怖だとか、そういうものは、一時おれが預かっておく。哲学はオモチャだ。オモチャは仕事を終えてから構ってやればいいわけで、オモチャに拘泥して、それで死んでしまっては元も子もないではないか。先ずはじめに、魚の如く、鮒の如くに生き抜くことだけを思い、不死を得てからオモチャで遊べばよい。おれとて、オモチャの美点に気づいていないわけではない。オモチャは素晴らしい。投げてもいいし、蹴ってもいい。球ばかりではなく、オモチャはなんでも投げてもいいし、蹴ってもいいのだ。ヤマアラシがオモチャにならぬ理由はそこにある。全身を覆う針のせいで、投げても痛いし、蹴っても痛い。これでは、投げるのも、蹴るのもままならぬ。ヤマアラシはオモチャには向いてない。しかし、ヤマアラシは、仕事でもない。ヤマアラシの仕事なんて、思いつかない。だから、ヤマアラシは、なんでもない。ヤマアラシはなんでもないのだ。しかし、数えきれぬほどの針が生えているのは、恰好いい。鮒はカラダに針は生えてはおらぬが、恰好いい。なぜなら、死なぬからだ。全身に針を生やすか、死を超越するか、どちらを取るかは各人に任せるが、おれは全身に針を生やした上で、死ななかったら、いいと思う。あとおれは電車が好きだ。街の間を驀進し、朝と共に走り、昼をすり抜け、夜を切り裂く。おれもかくの如くありたいと思う。なぜなら、電車は死なぬからだ。故障し、走り得ず、錆びて、放棄されていても、電車は死んではいないのだ。電車の目は炯々と尖り、電車の魂はその堅牢な車体の裡に鎮座し、絶えず燃え続けているのだ。Bang! Bang! Bang! おれはいきなりピストルを三度撃つ。